夏から秋にかけて、日野市でも「蜂の巣を見つけた」「スズメバチが庭に出るようになった」といったご相談が増えています。蜂の巣は放置すると刺傷の危険があり、小さなお子さまや高齢の方がいるご家庭では特に注意が必要です。では実際に蜂の巣を見つけたとき、「市役所や消防に頼めるのか?」「業者に依頼すると費用はいくらかかるのか?」と迷う方も多いでしょう。この記事では、日野市における蜂の巣駆除の依頼方法や費用相場、業者選びのポイントをわかりやすく解説します。
目次
日野市でよく見られる蜂の種類と危険性

日野市の住宅地や公園、庭木にはさまざまな種類の蜂が巣を作ります。特に注意すべきはスズメバチとアシナガバチです。スズメバチは攻撃性が高く、巣に近づくだけで集団で襲ってくる危険性があります。アシナガバチは比較的おとなしいですが、巣を刺激すれば刺されることもあります。
スズメバチとアシナガバチの見分けのポイントは蜂の巣の形になります。
一般的にスズメバチの巣は球体のような形をしており、アシナガバチの巣はシャワーヘッドのような形をしています。(写真参照)
スズメバチ|攻撃性が高く危険度も最大
スズメバチは日本でもっとも危険性が高い蜂で、日野市内でも毎年多くの被害が報告されています。巣に近づくだけで警戒し、集団で攻撃してくることがあるため、自分で駆除しようとするのは極めて危険です。刺されると激しい痛みや腫れだけでなく、アナフィラキシーショックを起こすリスクもあります。
2025年は日野市内でも特に南平1〜2丁目エリアで非常に多くのお問い合わせをいただき、8月末〜9月の2週間くらいの間に10件近くのご依頼がありました。大変危険ですので、見つけた際はすぐにお知らせください。
アシナガバチ|民家の軒下や庭木に巣を作りやすい
アシナガバチはスズメバチに比べるとおとなしい性格ですが、巣を刺激すると攻撃してきます。民家の軒下や庭木、エアコン室外機の裏など、身近な場所に巣を作りやすいため注意が必要です。巣が小さい段階であれば比較的安全に駆除できますが、やはり専門業者に依頼するのが安心だと思います。
蜂の巣を見つけたときにやってはいけないこと

蜂の巣を見つけた際に、素手や市販の殺虫スプレーで無理に駆除しようとするのは非常に危険です。特にスズメバチは刺激を与えると大量の蜂が一斉に襲いかかってくる可能性があります。さらに刺されることでアナフィラキシーショックを起こし、命に関わるケースも報告されています。「自分でやらない」ことが最も安全な対応といえるでしょう。
素手や市販スプレーでの駆除は危険
蜂の巣を自分で落とそうと棒で突いたり、市販のスプレーで無理に駆除するのは危険です。市販のスプレー自体の効き目は非常に有効ですが、ピンポイントでスプレーをかけなければスプレーの脇から蜂が逃げてしまい、背後から襲われてしまう可能性が高いです。
※専門業者さんは防護服を着ていたり・駆除に合わせた装備を持っているので危険度が全然違います。
※素手の作業は絶対にやめてください
刺されるとアナフィラキシーなど重症化の恐れ
スズメバチに2回刺されるとアナフィラキシーショックを起こすと聞いたことがある方、きっといると思います。
アナフィラキシーショックをは、アレルギー反応の1つで呼吸困難・嘔吐・全身じんましん・虚脱・意識障害・急激な血圧低下などの症状を言います。
蜂毒にアレルギーがあると1回目でアナフィラキシーショックになってしまう可能性があり、2回目刺されると蜂毒にそれまでアレルギーがなかった方も、蜂毒にたいする抗体ができたあとに蜂毒が体に入るとヒスタミンと呼ばれる物質の作用によって全身に症状が現れてしまいます。
※当店はエピペン持参業者です。作業中の万が一の対策をしています。
蜂の巣駆除はどこに頼むべき?【日野市の場合】

「蜂の巣を発見したら、市役所や消防に頼めば来てくれるのでは?」と考える方も多いですが、実際には市役所や消防は原則対応していません。市役所は公道や公園など公共の場所であれば対応してくれますが、個人の敷地内の場合は業者を紹介するに留まり、駆除そのものは個人負担で依頼する必要があります。消防も火災や事故につながらない限り駆除を行うことはありません。そのため、実際には便利屋さんや害虫駆除の専門業者に依頼するのが一般的です。業者を選ぶ際は、対応の早さ・料金の明確さ・日野市内での実績を確認するのが安心です。
便利屋・専門業者に依頼するのが一般的
蜂の巣駆除は、便利屋や害虫駆除を専門にしている業者に依頼するのが現実的です。特にスズメバチ駆除は高度な防護と専門薬剤が必要になるため、経験豊富な業者に任せるのが安心です。
依頼先の選び方(対応の早さ・料金・実績を確認)
業者を選ぶ際は「すぐに来てくれるか」「料金が明確か」「地元での実績があるか」が重要です。日野市内の事例や口コミを確認し、信頼できる業者に依頼することで安心して任せられます。
蜂の巣駆除の費用相場(東京都日野市の場合)

蜂の巣駆除の費用は、蜂の種類や巣の大きさ、場所によって異なります。一般的な目安として、アシナガバチなら1〜2万円前後、スズメバチなら2〜3万円程度が多い傾向です。巣が高所にある場合や、家屋の壁の内部など作業が難しい場所にある場合は追加費用が発生することもあります。日野市内でも依頼内容によって差があるため、見積もりをとってから依頼するのがおすすめです。
ここでは、町の便利屋さんファミリー日野店での料金の目安をご紹介いたします。
アシナガバチ駆除の費用目安
その他の蜂(小)9,900円
その他の蜂(大)16,500円
スズメバチ駆除の費用目安
スズメバチ(初期・とっくりくらい)9,900円
スズメバチ(ソフトボール大まで) 16,500円
スズメバチ(バレーボール大まで)22,000円
スズメバチ(バスケットボール大まで)27,500円
スズメバチ(それ以上)お見積もり
巣の大きさや場所による追加料金
屋根上に乗る作業、長梯子を使わないと届かない場所での作業(2m脚立で届く場所は除く)は、危険度に合わせて追加費用がかかります。それほど危険でなければ+5,500円くらいになることが多いです。
蜂の巣駆除の流れ
蜂の巣駆除を依頼すると、まずは電話やメールでの問い合わせから始まります。業者は現地調査を行い、蜂の種類や巣の大きさを確認したうえで見積もりを提示します。金額に納得すれば、作業日を決めて駆除を実施します。作業時は防護服を着用し、専用の薬剤を使用して安全に巣を除去。撤去後は蜂が戻ってこないように処理を行います。信頼できる業者であれば、駆除後のアフターフォローも受けられるため安心です。
ここでは町の便利屋さんファミリー日野店でのご依頼の流れを記載しておきます。
- まずはお問い合わせ
- ご依頼内容をお聞きして、必要に応じてお見積もりに伺います。決まった作業内容の場合は、お電話口でお見積もりが出せる場合があります。
お電話・LINE・メールで対応いたします。お急ぎの場合はお電話でご連絡ください。

- お見積もりに伺います
- パック料金など電話でお見積もりが出せる時はお電話で、状況を確認してから出ないとお見積りが出せない場合などは、基本的に1度現地を確認させていただき、作業内容・費用の説明を行います。

- スケジュールを合わせます
- お見積もりにご納得していただいたら、スケジュールを合わせます。

- 作業が終わったらご確認いただき終了です
- 見積もりから作業日までに時間がかかる時は、前日にお電話いたします。
作業完了後、お支払いをいただいて終了となります。
※金額が大きくなる場合は、半額を先払いしていただく場合があります。ご了承ください。

作業後のアフターフォローについて
蜂の巣の駆除が終わった場合でも、『戻り蜂』と呼ばれる「働きに出ている蜂」が戻ってくる現象があります。基本的に巣がなくなってしまうとどこかに行ってしまうので、2〜3日〜1週間くらいは飛び回る可能性をお伝えして、1週間経ってもいなくならない場合は再度ご連絡いただくようにしています。(呼ばれたことはありません)
実際の駆除事例(日野市のお客様からのご依頼)
お客さまとの実際のやり取り
実際にご依頼いただくお客さまとのやり取りで言うと、『早めに対応して欲しい』ということがほとんどですので、電話かLINEをいただき、状況をお聞きした上で概ねの金額を提示します。作業環境における追加費用についても説明した上で現地にお伺いします。
大体の費用感について納得していただいていることがほとんどなので、お見積もりに現地に伺ったタイミングで作業を依頼していただけることが殆どです。他の作業やスケジュールなどのタイミングがいい場合は、お問い合わせから現地訪問までが15分程度ということもあります。お客さまからは「早く対応してもらえてよかった」「まさか今日やってもらえると思わなかった」と言われることがとても多いです。
このように、迅速な対応と安全な作業が依頼先を選ぶ大きなポイントとなります。
空き家の2階窓付近にできてしまった駆除の事例
まとめ
蜂の巣は放置すると刺傷事故につながり、特にスズメバチは非常に危険です。日野市では市役所や消防は駆除に対応していないため、専門の業者に依頼するのが唯一の安全な方法です。費用相場を理解し、実績のある業者を選ぶことで安心して任せられます。もし日野市内で蜂の巣を見つけたら、町の便利屋さんファミリー日野店までお問い合わせください。
コメント