空き地の草刈りは、景観や衛生面を保つだけでなく、害虫の発生や不法投棄、防犯上のリスクを減らすためにも欠かせません。しかし「どこに頼めばいいのか」「費用はどのくらいかかるのか」が分からず、手をつけられずにいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、日野市で空き地の草刈りを依頼する際の業者の選び方と、費用の目安をわかりやすく解説します。
初めて依頼する方でも安心して判断できるよう、業者ごとの特徴や注意点、料金相場、実際の依頼事例までご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
草刈りを業者に頼むメリット

自分でやる場合との比較(体力・時間・道具)
もしご自身で草刈りをしようと思った場合、道具を持っていなければ道具を揃えるところから始まります。草刈機が仮に20,000円、燃料も最低1,000円くらい、使い方が分からなければ使い方を調べる時間がかかります。最初に取り掛かるまでに草刈機を購入するところから数時間は必要となります。
また、このブログを書いている8月14日はものすごく暑いです。草刈りが必要になるのは基本的に気温が高い時期が多いので、かなりの体力を奪われます。体力・時間・道具と、必要なものや失うものも多いので、業者さんにお願いした方が賢い選択と言えるでしょう。
安全性(熱中症・ケガ防止)
草刈機での作業は本来、安全講習が必要な内容になります。小石が跳ねて窓ガラスを割ってしまったり(当店でも2024年は窓ガラスを2回割りました)、目に小石が飛んだりなどケガのリスクもあります。また暑い時期に行うので熱中症のリスクは非常に高い近年です。
ただし、体を動かすのが好きで『節約になるなら頑張れる』という方はご自身で楽しく行いましょう。
仕上がりとスピード
一般の方がやるのと比べて我々業者さんは毎日のように草刈機を扱っていますので、作業の仕上がりもスピードも早いです。仕上がりについては鉄の刃で行う草刈機とは違い、特別要望がなければナイロンロープでの作業を行なっております。ナイロンのロープで行うことで、コンクリートの際や(際刈り)草の付け根までしっかり刈り込むことができます。
草刈りを依頼できる業者の種類

便利屋・不用品回収業者(小規模〜幅広い作業対応)
当店もそうですが、『草刈り』は造園屋さんではなくもはや便利屋さんの仕事と言えるくらい、便利屋さんに草刈りの依頼がある昨今です。造園屋さんは基本的に庭を造るのが仕事なので、よっぽど長く付き合いのある業者さんでないと対応してくれないことが多いです。(造園屋さんに断られてご依頼いただくケースが多いです)
また、不用品業者の中にも草刈りの対応を行なっているところがあります。
こうした小回りが効く民間業者の場合は、狭い場所でも比較的広い場所でも作業を請け負う業者が多いです。
※町の便利屋さんファミリー日野店でも500㎡くらいまでは請け負っています。
造園業者・シルバー人材センターなど
造園業者さんはいわゆる庭仕事のプロフェッショナルです。専門性が高い反面、空き地の草刈りなど単価の低い仕事は断るケースが多いようです。街路樹の伐採など比較的規模が大きい案件を対応していることが多く、細かい個人宅などの草刈りを行うケースは徐々に減ってきている(お客さんが断られる)とよく耳にします。
シルバー人材センターは、今や草刈りや除草の第一候補に上がるくらい認知度が高まっています。日野市でも草刈り部隊は非常に多いです。料金がかなり割安で済むことが多いので非常に混雑しており、夏のピーク時には3ヶ月近く待たされるケースがあります。
金額が安く済む一方で、来てくれるシルバーさんの人によってクオリティが全然違うようです。比較的大人数で作業をしてくれるので短時間で済むそうですが、人数×時間で料金計算するそうなので、「休憩時間が長い」や「動いていない人が目につく」など、安いのに一定の不満があるという声も確かにあります。
とはいえ金額だけで考えると非常に安いので、『安さ』の優先度が高い方は、春ころからシルバーさんに連絡を取り始めましょう。
個人事業者など(ポータルサイトなど)
ポータルサイトなどに存在する個人事業者も昨今ではニーズが高まっている人たちです。お店などの看板がなくてもネット上で見積もりが出るので、対面での見積もりが苦手な方や、ネットで見積もりを済ませたい方が利用しているケースが多いです。
発注した人から評価されるシステムが入っているので丁寧に対応してくれる業者さんが多いです。気になる点としてはネット上で見積もりを出すので、現地でネット上の見積もりよりも高くなる場合があります。例えば3mの木を伐採して欲しいとネット上の見積もりで入力したとしても、「現地に来た方からは4mあると言われた」など、どちらが正しいかは分かりませんが、発注側の感覚と受注側の感覚で差異が生まれやすい傾向にあります。
ネットで発注する際は、情報に差が出てしまう可能性があるため、発注する前の確認事項にしっかりと目を通しましょう。
各業者タイプの特徴と向き不向き
業者など | 見積もりなど | 特徴・備考 |
---|---|---|
自分でやる | 0円 | 体力・道具・時間がかかる |
便利屋さん | 要お見積もり | 幅広く対応、草刈りに向いている業種 |
造園業者 | 要お見積もり | 小さい規模や個人宅の作業は断られるケースが多い |
シルバー人材センター | 要お見積もり | 安い。人によってクオリティにかなり差が出る |
ポータルサイト | ネットで見積もり 現地で追加費用が必要になる場合あり | 見積もりがとにかく楽 見積もりの信用性がやや低い 遠くからくる業者には要注意 |
業者選びのチェックポイント

見積もり方法(現地見積もり・ネット見積もり・時間見積もり)
除草作業は現地見積もりが基本です。なぜなら、電話では庭の状況が全く分からず、動線など作業時間を計算する上で必要な情報が揃いません。お客さんが50㎡くらいと言っても実際は100㎡くらいのこともありますし、分からない状態で見積もりをすると業者さんは基本的に損をします。なので、基本的に現地を見にくる業者さんがほとんどでしょう。
ポータルサイトではネットでの見積もりを行います。現地を見ずに見積もりを行うので(東京・埼玉全エリア対応など、現地見積もり不可)お客さんと業者さんの間に認識にギャップが生まれやすいことが多くあります。例えば『3mくらいだと思って発注した木の剪定が、実際は5mほどある』というのはよくあります。この場合は、現地で作業前に高さが5mほどあるので〇〇円追加で費用がかかります・・という形になることがあります。業者さんからしたら普通ですが、お客さんからしたら『認識が違う』という状態が発生してしまうため、『見積もり→発注』は楽ですが、正確に見積もりしてもらうためには、比較的しっかり目に情報を伝える努力が必要となります。
ネットで価格が安いところは仕事がたくさん集まる傾向にありますので、常に忙しく予約が取りにくいのもあります。また、基本地域密着ではないので、トラブルには注意が必要です。
作業時間で見積もりを出す業者さんもあります。我々も現地を見に行く時間がとれない場合は基本的に時間で見積もりを出します。また、現地見積もりの際も、基本的に〇人で〇時間くらいかかりそうという内容で見積もりを出すようにしています。お客さんが損をするリスクを減らしつつも、我々も損をするリスクを減らす見積もりとなります。
見た目では時間がかかりそうなのに短時間で終わることもあれば、逆も然り。
シルバーさんも人数×時間でお見積もりを出しているそうです。
料金体系(㎡単価・時間単価)
ネット見積もりの場合は、面積に応じて㎡単価で料金を出す業者さんが多いです。例えば50㎡で12,000円〜25,000円くらいなど、幅が広いです。当店は時間単価で1名2時間以内作業16,500円など、時間単価で作業を請け負っているため、草刈り+剪定や伐採、枝払いなどが追加料金がかからずに時間で見積もりが完了します。
空き地でもない限り草刈りだけで終わることはあまりないので、組み合わせてぜひご依頼ください。
笑い話ですが先日草刈りを依頼された空き地は地面の土が細かすぎて土埃で全く前が見えず、3時間くらいの料金で見積もり出したら2日間かかりました(面積で見積もりを出せばよかったですね)。
対応エリア・スケジュールの柔軟性
対応エリアは地域密着で狭めです。ほぼほぼご依頼は日野市内からで手一杯なくらいの需要がありますが、隣接市までは対応しています。移動時間が長くなると近い業者さんの方がコストも抑えられるかと思いますので、我々は日野市+ちょっとで対応しています。
スケジュールはかなり混雑している時期でなければ比較的調整がしやすいですが、基本は8:30〜9:00前後に午前中の作業をはじめ、午後は13:00前後からスタートすることが多いです。面積が小さかったり、お庭が狭い場合などでは即日の対応も可能な時がありますので、遠慮なくお知らせください。
作業後の処分対応有無(刈った草の回収)
当店では刈った草の回収サービスを行っています。軽トラ半分まで8,800円、軽トラ満載16,500円です。運搬費+処分費になります。また、少量の場合などは自治体のゴミ袋などをご用意いただければ、そちらに詰めてゴミ出しできるようにお手伝いも可能です。
保険加入や信頼性の確認(損害保険・口コミ)
当店では便利屋保険に加入しています。草刈機で跳ねた小石で窓ガラスを割ったりしても保険に加入していますので、対応が可能です。
※余談ですが、2024年は草刈り中に自分の車の窓ガラスを2回割りました(涙)草刈りって簡単そうに見えますが、かなり細かい注意が必要なお仕事の1つと言えます。
また、当店は草刈りだけでなく庭作業が全体の業務の1/4を超えるくらい頻繁に除草作業を行なっています。地域の方にもご好評いただいておりますので、よかったらGoogleでの口コミをご確認ください。
日野市での草刈り費用の目安

㎡単価・時間単価の相場
地域密着の業者の多くは、現地見積もりを行なって対応しているため、はっきりした相場は出ませんが、ネットでの㎡単価で言うと、安い業者さんで50㎡あたり12,000円〜ちょっといい業者さんで25,000円前後まで様々です。理由としては、『1名作業が可能かどうか』は非常に大事な考え方です。当店も、以前までは多くの現場で1名体制で草刈りを行なっていましたが、小石が跳ねそうな現場の場合は窓ガラスを割ってしまう恐れがあり、2名体制で行うようになりました。(1名が小石ガードで窓ガラスなどを保護します)
我々も1名体制で大丈夫な場合と2名必要な場合で見積もりが大きく変わりますので、50㎡あたりの単価に大きく開きがあるのは安全性の担保をする金額の差だと思います。当店では電話でのヒアリングで分からない場合は1度現場を見に行った際に庭の状況を判断し、安全と金額のバランスを考えて調整させていただいております。
なので草刈りの『相場』が一律で出せるかというと、『現場次第』ということになります。
最低料金
弊社では見積もり効率化と、繁忙期作業として夏場の最低料金は16,500円とさせていただいております。「ちょっとした除草」の場合は数千円で対応することもありますが、繁忙期は予約がいっぱいになりますので、なるべく他の用事とまとめてお知らせください。
追加費用(除草剤散布・草の処分)
除草剤の散布は、時間見積もりの範囲内での作業であれば追加費用がかかりません。しかし、除草剤を購入して散布して欲しいというような要望の場合は実費分がかかります。草の処分は一定の処分ひようがかかります。詳細は除草作業の料金表をご確認ください。
自分でやる場合との比較

道具購入費用
全て道具の品質によりますが参考例として、草刈機の購入は概ね20,000円前後、替刃で1,000円、燃料で1,000円、エンジンオイルで1,000円、熊手が2,000円など、最低でも25,000〜30,000円くらいはかかると思います。安全性を高めようと小石ガードを購入したら追加で10,000円くらいがかかります。
毎シーズン、毎年使用して自分でやれる気力と体力があれば1〜2年で元が取れます。しかし、あまり使う出番がない道具が物置や家の中の収納スペースを圧迫するなど、目に見えにくい『保管コスト』が実際は発生します。
作業時間
作業に慣れている人であれば業者さんと変わらないスピードで作業することができます。しかし、初めて購入した草刈機を動かすのに『エンジンオイル?燃料とどう違うの?』みたいに道具に詳しくない人は、作業を開始するまでにも時間がかかると思います。
体力的負担
最近の真夏に作業したことがある人はわかると思いますが、体の負担がとてつもなく大きいです。仮に4〜5時間がんばって真夏に屋外作業を慣れてない人が行うと、その日は家に帰ってぐったりしてしまうと思います。慣れている我々でも疲れを感じやすいこの季節、普段から体力を使う仕事やスポーツなどを行なってない方の場合は、百害あって一利なし。業者さんにお願いすることをお勧めします。
作業後のごみ処分の手間
自治体のゴミ袋で出せると言えば出せます。(八王子市の場合は透明のビニール袋で出せるそうです)
しかし、草刈りの負担で大きいところは、草を刈ることよりも刈った草を集めて処理するところです。草刈り後の草を集める負担、ゴミ袋に入れる作業の負担などを考えると、お金を払ってでも業者さんに処理してもらった方が賢明と言えるでしょう。業者さんはそれぞれ自分の契約している処分場に持ち込んでいます。我々が契約している処分場も紹介制で業者のみだったりするので、一般の方が大量の草を処分するのは骨が折れる作業です。
実際の依頼事例(日野市内)

所要時間・費用・作業内容
約500㎡の畑、1名作業、約4時間で33,000円でした。(草刈り+枝払い)
こちらの畑は定期で作業のご依頼をいただいておりますが、夏は草の水分が多く刈るのに時間がかかってしまいます。夏と秋で作業時間が変わることもご理解いただいており、料金も少し変化します。
こちらは刈った草を集めたり処分に行かなくて大丈夫というご要望でしたので、処分が必要な土地やお庭の料金よりかはかなり安価に収まっています。
依頼者の声

もう3年も依頼を続けています。料金がわかりやすいし、かかった時間で精算してくれるので早く終わればちょっと安くなるし、長くかかる時があるのも理解しています。面積で料金が決まっている業者さんもありますが、私はこの畑のついでにこっちの土地の草もちょっと取り除いて欲しいなど、4箇所ほどをまとめて依頼しているので、時間精算はとても助かっています。便利屋さんが忙しいのもよく理解しているので、空いた時間でちょこちょこやって早めに終わらせていただけていつも助かってます。
あと、足腰が悪くなってしまったので、車で一緒に現場を見回りに連れて行ってくれたり、行けない時は作業前後の写真を撮ってきてくれるのでとても安心して依頼ができています。
項目 | 金額の目安 |
---|---|
50㎡あたりの料金(㎡単価) | 約16,500円〜25,000円 |
繁忙期の最低料金 | 約16,500円 |
除草剤散布(※条件あり) | 時間見積もり内なら無料、実費が発生 |
草の処分費 | 通常は別途必要(自治体袋利用にも対応あり) |
実例(500㎡・1名・約4時間) | 約33,000円(草回収不要) |
依頼までの流れ
問い合わせ → 見積もり → 作業日確定 → 作業 → 支払い
まずはお問い合わせください。その後、なるべく早く現地見積もりに伺います。
お見積もりにご納得いただけましたら作業日を調整し、作業→支払いという流れになります。
見積もり依頼時のポイント(広さ・草の高さ・処分有無)
基本的に弊社では時間見積もりになります。面積が広くて事前に金額が出ないと発注ができないという場合は、こちらでかかりそうな時間を想定してお見積もり金額を出します。
その際のポイントとしては、大体の広さや草の高さ、処分の有無が基本となります。
また、夏は草の水分が多くて刈り込みが進みにくく、秋〜冬は水分が少なく刈りやすいなど、雑草の状況も考慮に入れます。柔らかすぎる土の場合は土埃がすごく、草刈機の刃が見えなくなってしまうような場合があり、とてつもなく時間がかかります。
そういった想定される様々なことを考慮して、基本的には時間でお見積もりを出させていただきます。
まとめ
日野市の空き地の草刈りを依頼する際の業者選びのポイントをお伝えしてきました。料金重視の方は『日野市シルバー人材センター』さんに依頼すると、費用は抑えられると思いますのでオススメです。しかし、とっても混み合っているため作業を依頼したいタイミングで依頼することがとても難しいです。
そういった際は、我々便利屋さんのような小回りが利く業者さんだと柔軟に対応してくれます。
料金相場は、現場の状況に合わせて1人作業か2人1組の作業になるかで料金相場に差が出てしまいます。小石が多い土地の場合は少し単価が上がると考えておくといいかもしれません。町の便利屋さんファミリー日野店では、現場に応じて1名体制か2人1組での作業にするかを見積もり時に判断させていただき、概ねかかりそうな時間でお見積もりを出させていただきます。

画像をタップするとお庭作業の料金表に遷移します
ネットで気軽に見積もりが取れる業者さんは、発注する側のイメージと現地に来た業者さんが受け取る情報に差が出てしまいがちなので、料金で揉めないようになるべく正確に伝えるようにしましょう。
トラブルにならないためにも現地確認にすぐ来てくれる地域密着の業者さんの方が色々安心かと思います。
我々はほぼ日野市、ご依頼があれば隣接市までの出張しかしません。いつも近くにいるのでお見積もりも素早く対応できますので、お気軽にご連絡ください。
コメント