どーも店長です🌟
本日は1日事務作業で炎天下の作業を避けております。暑くないって快適ですね。
さて、結論から言うと、遺品整理や不用品回収の現場でお預かりしたご本人にとって不要なものを、どんどん寄付していこうと思います。店長急にどうした?と言うことで、具体的に書いていこうと思います。
寄付をしていこうと思ったきっかけ
先日、とある現場で遺品整理をしていたところ、まだまだ綺麗な車椅子があり持ち帰りました。捨てるにはもったいないし、一旦保存・・本日、日野市社会福祉協議会さん(以下、社協さん)に別件で用があったので、「もしよかったら使ってくれませんか?」と打診してみました。
というのも、日野市の社協さんは「車椅子の貸し出し事業」を行なっているので、在庫過多でなければ引き取ってくれるのでは?と思ったからです。
ちなみに、メルカリやジモティなどでもそれなりに綺麗なものであれば売れます。(今回寄付したものは10,000〜20,000円で取引されているものでした)
※写真を雑に撮ったのが悔やまれる・・

そんなこんなで訪問するとすごく喜んで引き受けてくれました。帰り際にお話ししていたら、エアコンと電子レンジが台車の上に積まれており、「これも寄付されたものですか?」と聞いてみたところ、近隣の引越し業者さんが寄付してくれたとお聞きしました。エアコンも比較的きれいな物で、売ろうと思えばまだまだ売れるものなのに素敵な方がいるなぁと嬉しくなりました。
※もっとびっくりしたのが、エアコンをボランティアで取り付けてくださる方が近隣にいるとのことです(びっくりしました、業務外注したいくらいです笑)
調子に乗ってもう1件聞いてみた
続いて、これまた遺品整理案件でお預かりした未使用のポータブルトイレ。こちら多分新品だと50,000円前後の物です。こちらも保管して1年くらい経つのでそろそろどこかに寄付しようと思って、そのまま社協さんに引き取れるか聞いてみました。

すると、包括支援センターの方が困ってると思うので、よかったらそっちに聞いてみてくださいと。聞きにくかったら社協さんで引き取るとのこと。
以前、ほどくぼんおどりでお世話になった包括支援センターの所長さんが知り合いにいたので早速LINEしてみました。すぐに調整してくださり、特別養護老人ホーム浅川苑の方で引き取りたいと紹介してくれました。
地域につながりが生まれますように
なんか良いことしてる雰囲気で書いてしまいましたが、我々はお客さま宅から出た不用品を必要だと言ってくれる団体に処分費を省いて引き取っていただいているだけなので何もマイナスはありません。
ちょっとだけ時間を使うだけなので何も偉そうなことは言えませんが、地域につながりが生まれることを願って、通常業務で発生する不用品(売れるレベルの物)を無償で市内の社協さんや包括さんを経由して、支援が必要な人に届くようにしていきたいと思います。わざわざ集めるために引き取りサービスを行うことはありませんが、日付とわず待ってくれる方がいらっしゃったら、ご自宅付近を通る時に引き取れればと思っています。
寄付品目については、しばらくの間は介護用品・生活家電に絞って行おうと思います。我々の方も在庫を抱えられませんので、遺品整理・不用品の整理が発生した際に都度都度連絡していこうと思います。介護用品については、基本的に未使用のもの。衛生的に問題がない綺麗なもので購入すると比較的高価なもの。(せっかく持っていくなら喜んでもらいたい)
生活家電については、製造から5年以内で綺麗なものについてのみ連絡していこうと思います。
寄付行為による我々のメリット
いやいや店長、いい人ぶってんじゃないよ!と思われてしまうので笑、ちゃんと目的も書いておきますね。
我々は今後『身元保証』『死後事務サービス』を含む高齢者等終身サポート事業に参入します。全然急いではいませんが、じわじわやっていこうと思っているわけです。
こういったサービスを求めている方の相談窓口が、恐らく地域包括や社会福祉協議会になってくるのではと言われています。少しずつ、いい関係が作れるように努力していきたいと思います。
まとめ
今回は、車椅子とポータブルトイレを寄付した・寄付するというご報告と、今後はもう少し寄付できるものについて感度を持ち、施設側等が望んでいるものを寄付できるように努力していこうと思います。
イメージとしては施設や社協さんからの要望をスプレッドシートなどで入力してもらって、マッチングするものを持参する・・みたいなところまで行けたらいいなと思います。
まずは少しずつでも関係性が作れるように精進していこうと思います。
コメント