お電話で相談
LINEで相談
ご利用の流れ
会社案内

イベント

ほどくぼんおどり2025 ボランティアで参加しました

昨年から参加している『ほどくぼんおどり』に、今年も盛大にボランティアで参加しました。

ほどくぼんおどりの概要といいところ

ほどくぼんおどりイベント概要
日時:2025年8月16日(土)16:00〜20:00
場所:日野市立第三中学校
参加人数:約2,000人(もうちょっといたと思います)
出展者:29(と聞いてます)

ほどくぼんおどりのいいところ
一体感。これに尽きます。参加してくれるキッズやファミリーがいてくれるから成り立つことではありますが、裏で動いているオトナたちの一体感がハンパないのが、私が大好きな理由です。
イベント当日はキッズがお小遣いを握りしめて、何度も何度も欲しいものが手に入るまでくじなどにチャレンジしたりする姿を見たり、友達と楽しそうにしている姿を見ることが本当に嬉しくなります。『ぼんおどり』という踊りが中心のイベントで、誰もが参加できるハードルの低さと、キッズに可能な限り参加してもらおうとするオトナの工夫、野球チームや地域団体が考えられないくらい安価に提供するお祭りの出し物など、この地域に住んでいる子どもたちがこの街や地域を好きでいてくれるようになる素晴らしいイベントだなと毎年感じています。

町の便利屋さんファミリー日野店として行ったこと

お店というか個人で所有している音響機材を全て無償で貸し出しました。他社へのイベントレンタルだとそれなりの金額をいただける機材の提供、搬出入、当日のオペレーション。
その他、出展者が使用するお祭りの備品一式を社会福祉協議会からレンタル→搬入、イベント翌日の撤収(午前中いっぱい)まで、2日間盛大にボランティア対応でした。

また、日野サンタマラソンのPRブースも同時に出展しました。音響テントの横で仲間に協力してもらい的当てゲームでキッズたちに楽しんでいただきました。目標100人で予算を組み、1回100円で実施。結果150回くらいやってもらい、謝礼を払ってプラマイゼロで着地。みんなにサンタの缶バッジを受け取ってもらったり、3等で大量の手ぬぐいを放出したり、少しでも日野市にサンタマラソンがあるという認知を広げました。

まとめ

地域の素晴らしいオトナたちが総出で子供たちのためにお小遣いで盛大に遊べるように時間を割き、創意工夫を凝らし、共通のゴールに向かう一体感がハンパない「ほどくぼんおどり」が私は大好きです。今後はこれらが続いていくように企画する人たちの負担が増えないようにバランスを取っていくことが求められるかなと思います。
もしこれを読んでくださった方に1つお願いができるとしたら、どこに頼んでもいいようなお仕事だったり、お店を探している時に、このイベントに参加したり、協賛したりする事業者のサービスを地域の方に使っていただけたら嬉しいなと思います。
みんなが無償だったり安く楽しめるのは、地域で努力している人がいるからで、それらのサービスが今後も続いていくことを当店も願っています。

最後になりますがイベント準備からのまとめ動画をどうぞ

馬場 保孝

東京日野市の便利屋さんです。お気軽にご相談ください。 便利屋さん業務のほかにイベント / 音響 / ホームページ制作 の仕事など幅広く対応しています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. ほどくぼんおどり2025 ボランティアで参加しました

  2. 明星大学の授業にオブザーバーでお呼ばれしました

  3. 日野市で越境した空き家の竹木の枝は切れる?法律と正しい対処法を解説

  4. 空き家のスズメバチの巣の駆除を実施 | 屋根上の作業費用は? 日野市の事例

  5. 空き家の庭の草刈りは放置するとどうなる?| 日野市の対応ケース

デジタル分野の便利屋さん
イベント / 音響 承ります
4/5 青梅で開催THE FIRST TRAIL
2024年12月に開催しました