引越しや片付け、実家の整理などで出てきた不用品。
「これは粗大ごみ?」「回収業者に頼んだほうがいいの?」「家電はどうやって捨てるの?」と、意外と判断に迷う方が多いのではないでしょうか。日野市では、自治体による処分ルールと業者に依頼する方法があり、それぞれにメリット・注意点があります。
本記事では、日野市で不用品を処分する際によくある疑問に、わかりやすくQ&A形式でお答えします。 自治体と業者の違いや、失敗しない処分方法についても解説します!
目次
Q1. これは粗大ごみ?普通ごみ?判断がつきません…

日野市の粗大ごみの定義
主に家庭から出る家具や家電などのごみで、長い辺が30cm以上の物などと定義されることがあります。不用品の分別のプロフェッショナルからすると、この定義は半分正しく、半分間違いです。
なぜなら、30cm程度であれば日野市の指定のごみ袋に収まります。またもう少し大きい物でもちょっと折ったり曲げたりすれば家庭用のごみ袋に入ることがしばしばあります。なので、不用品分別のプロフェッショナルからすると、『日野市の指定ごみ袋に入らない家具・家電など』と定義しておきたいと思います。
家具・家電・雑貨など品目ごとの例
ストーブ=400円
たんす=400〜2600円
網戸=200円
ふとん=200円
ガステーブル=400円
といった具合で、1品1品に対して料金が設定されています。
普通ごみとの判断がつかない人は、まずは粗大ごみの料金表をチェックして該当するかどうかを確認すると早いかもしれません。
粗大ごみの出し方と注意点(予約制・手数料など)
粗大ごみの受付は株式会社日野環境保全(電話:042-581-4331)に電話することになります。
恐らく粗大ごみとして出すのが1番安価な方法ですが(クリーンセンターに持ち込める人は持ち込むといいです)粗大ごみ1点1点のサイズ(縦・横・高さ)を全て測って電話で伝えなければなりません。これが思いのほか骨が折れる作業です。(たくさん処分したい場合は時間に余裕をもって電話しましょう)
Q2. 冷蔵庫や洗濯機、テレビも粗大ごみで出せますか?

「家電リサイクル法」の対象で、自治体では処分不可
『テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン』の4品目は家電リサイクル法の対象となっており、日野市のクリーンセンターに持ち込んでも粗大ごみで申し込んでも受け付けてくれません。
リサイクル券購入+指定場所への持ち込みが必要
この4品目を処分するためには、処分したい家電の型番から郵便局にある家電リサイクルの冊子を見て金額を自分で計算して家電リサイクル券を購入し(初めての人はかなりわかりにくいと思います)、指定業者に持ち込まなくてはなりません。
面倒な方は回収業者への依頼が現実的
正直、かなり骨が折れる割に大した費用の節約になりませんので、冷蔵庫・洗濯機の処分はほぼほぼ業者さんに依頼することをお勧めします。リサイクル料金が定められているため業者さんの見積もりも大した差はありません。
Q3. 業者に頼むと高い?どんなときに使うべき?

自治体では対応できない量・スピードが求められるときに有効
例えばご実家の整理に来ているとして、『粗大ごみの量が30個以上ある・・』なんて時は粗大ごみを出せるスペースもマンションなどでは限られていますし、1点1点サイズを測って電話で内容を伝える・・だけで1時間近くかかります。電話の窓口もそれだけ拘束してしまうと他の電話が受けられなくなりますので、物量が多くなった時は業者さんに頼むといいと思います。強いていうなら、業者さんは体積で見積もりを出すことが多いので、ベッドのマットレスやソファ・学習机など嵩張るものだけでも粗大ごみの申し込みができるとGOODです。
また、よくあるのが退去日が月末・・それまでに搬出しないと1ヶ月分の追加費用がかかってしまうという場合。業者さんにちょっと余分なお金を払ってでも月内に処分完了が収められるかどうか聞いてみるといいでしょう。
回収作業+搬出+分別不要 → 高齢者や遠方の家族に人気
ご高齢の方は自力で大きな家具を運び出すのは難しいですよね。また遠方に住んでいる方もなかなか日野市の粗大ごみの回収に合わせて日野市に来るのはスケジュール的に難しかったりします。
体力的に難しかったり、時間的に制約があるなどした場合は積極的に業者さんを上手く活用しましょう。
家1軒の片付け・引越し前の大量処分などにおすすめ
実家の両親が他界してしまったり、高齢者施設への入居で空き家になっている事例がたくさんあります。そんな時も業者さんを利用するといいでしょう。当店も鍵さえお預かりさせていただければ立ち会い不要で作業が進みます。また求められればLINEで状況もお伝えできますので、必要に応じてご利用ください。


Q4. 安心できる業者さんの見分け方を教えてください

身元を公表している業者さんを利用しましょう
会社や事務所の所在地が日野市または隣接市くらいの業者さんを利用するのがお勧めです。なぜなら住所を公開していない=悪いことしても問い合わせる先がない状態です。こうした業者は不法投棄などを行なっていたり、不用品をトラックに乗せた後に高額の請求をしてくる場合があります。
会社や事務所の住所や連絡先も必ず確認しましょう。
ネットで1番上に広告が出ている業者
ネットで広告をバンバン出している業者には要注意です。『軽トラ1台9,800円〜』みたいな広告が散見されますが、荷台の高さ(30cm程度)までの料金だったり、高額な搬出作業を請求されたりする被害があります。
こうした業者の多くが神奈川県や埼玉県から来ています。土地の値段が安いため処分費用が東京の業者よりも割安です。しかし遠方からガソリン代や時間を多くかけてやってくるため、是が非でも見積もり先で荷物を持ち帰ろうとするケースが多いです。
安心できる業者の見分け方
会社や事務所の住所、電話番号が公開されている。そして日野市内や隣接市くらいまでにしておきましょう。遠方になればなるほど費用は高くなりますし、被害があった際に訴える先もありません。
『もし見積もりに来ていただいてお断りしても大丈夫ですか?』と聞いて反応を聞いてみましょう。本当に忙しい時は当店でもお断りする場合がありますが、遠方の業者さんは来ないことが多いです。
とはいえ業者さんが見積もりに行くのは時間とガソリン代を使用しています。むやみに断らずに、安心できる場合は依頼してあげてください。
Q5. 回収業者に依頼する場合の流れや費用は?
▶ 依頼~回収までの流れ(問い合わせ→見積もり→作業)
通常であれば、お問い合わせをして、見積もり金額を出してもらって、納得したら作業を進めるという流れになります。見積もりを出したら必ず依頼をしなければならないわけではないので、そこで強引に引き取ろうとする業者さんには必ず注意してください。
▶ 当店のプランについて
町の便利屋さんファミリー日野店では、以下の料金表で対応しています。片付け安心パックでは持ち帰れる物に限りがありますが、明確な料金設定がされています。※詳しくは下記リンクをチェック
プラン名 | 作業内容 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
片付け安心パックS | 2名で1時間作業または 1名で2時間作業 | 19,800円 | 軽トラ半分持ち帰り |
片付け安心パックM | 2名で2時間作業 | 38,500円 | 軽トラ満載持ち帰り |
片付け分別パック | 2名で2時間作業 | 26,400円 | 分別作業のみ |
片付けまるごとパック | 現地で調整 | 現地お見積もり | お見積もり無料 |
ほぼほぼ日野市+隣接市でのお仕事しかしておりませんので基本的には近くにいます。早ければ即日対応できる場合がありますので、お気軽にご相談ください。


まとめ|迷ったときは無理せず相談を!
自治体と業者、それぞれの特性を理解して使い分けることができるといいですね。
急ぎ・量が多い・重くて運べない…そんなときは業者の活用がベストです。また、遠くから来る業者さんには要注意。見積もりをとる段階で事務所の住所を確認しておきましょう。
お困りの際は、日野市密着の当店にお気軽にご相談ください!
コメント