お電話で相談
LINEで相談
ご利用の流れ
会社案内

空き家について

空き家の庭の草刈りは放置するとどうなる?| 日野市の対応ケース

空き家や空き地を所有していると、どうしても後回しになりがちなのが「庭の草刈り」です。
遠方に住んでいてなかなか足を運べない、忙しくて時間がとれない、高齢で作業が難しい……そんな理由から、つい雑草を放置してしまう方も少なくありません。

しかし、庭の草刈りを放置すると、景観の悪化・害虫の発生・近隣からの苦情・行政からの指導など、さまざまなトラブルにつながる恐れがあります。さらに一度伸びきった雑草を処理するには大きな労力と費用がかかり、余計に負担が増えてしまうことも。

この記事では、空き家の庭を草刈りせずに放置した場合に起こりうるリスクと、その解決策や管理のコツを、日野市での事例や費用目安も交えて分かりやすく解説します。
「うちもそろそろ対策が必要かも…」と感じている方は、ぜひ最後まで参考にしてください。

空き家の草刈りを放置するとどうなる?

雑草の繁茂による景観の悪化

見た目の印象が悪くなり、空き家全体の価値低下になります。
ご自身の空き家だけでなく隣家の価値まで下げてしまう可能性がありますので、空き家の雑草・植栽を整えておくことは迷惑をかけないためにも必須の作業といえます。

こうした雑草や庭木が家の外にまで飛び出しているお家の隣に気持ちよく住むのは、なかなかの努力が必要かと思います。

害虫・害獣の発生

害虫や害獣が発生するケースもあります。特に蜂の巣が放置されたりしたら怖いですよね。
また、こうした庭木や雑草の管理がなされていない空き家は、洗面器やバケツが屋外に置かれたままになっているケースも多く、蚊などが大量に発生する要因となっている場合もあります。

他にもネズミやハクビシンなどが住み着いているケースもあります。(放置されすぎるとネズミは食料が亡くなっていなくなっているケースも多い)下の写真のように軒天(屋根下の板)が剥がれていたりすると、害獣にとっては『おかえりなさい』状態です。雑草だけでなく、空き家全体の管理にも目を配りたいところです。

近隣トラブルの原因

景観の悪化と少し重複してしまいますが、雑草や庭木が隣家に侵入してしまっているケースが非常に多いです。年に1回でも気にして家族の方が伐採に来てくれているといいのですが、家族の方も忙しかったり、介護があったりで空き家を見に行く時間を作れない・・ということもあります。

我々の元に連絡があるのは近所から日野市役所に通報が入り、市役所の方から空き家の所有者に連絡が入った時にお知らせをいただくことが多いです。

空き家の所有者は、期間が空いているものの以前はその場所に住んでいた方が多いので、近所の住民の方とは顔見知りのケースが多く、迷惑をかけられないと感じるようです。我々は近隣の方とのコミュニケーションもお任せいただければと思います。余談ですが空き家の除草・伐採作業に足を運ぶと、高確率で近隣の方からもお仕事をいただいています。

火災・不法投棄のリスク

草が青々とした春から夏の時期は、植物に水分量が多いのでちょっと火をつけようとしても簡単に火はつきにくい環境にありますが、秋〜冬で枯れ草になってくると植物は乾燥して燃えやすくなります。空き家の管理での多くのご依頼は「放火されるリスク」があるので(火災保険に入っていないケースがほとんど)火事を出さないためにも草刈りや伐採を依頼するというケースがあります。

また、雑草がボサボサだと不法投棄も非常に多くなりがちです。閑静な住宅街であればまだ少ないですが、人通りが多いアパートや戸建て・駐車場などゴミを捨てられてしまうのですっきりと綺麗に保つことをお勧めいたします。

行政からの指導や勧告

雑草を放置しすぎると家が雑草に飲み込まれてしまうほど草が繁殖します。雑草だけで管理不全空き家に指定されるという話はあまり耳にしませんが、あまりにも雑草がひどい場合は道路や隣家に多大な迷惑をかけてしまうことでしょう。行政側からの勧告などもありますが、そのまま放置すると管理不全空き家とされ固定資産税の優遇措置から除外されてしまい、最大で6倍の固定資産税が課せられる可能性があります。

たかが雑草、されど雑草。

大きな代償を払う前に、雑草を払っていきましょう。

空き家の草刈りを怠ると発生するコスト

トラブル処理費用(害虫駆除など)

空き家の草刈りや除草を怠ると害虫・害獣などが住み着いてしまう可能性があります。実際に庭の草が蜂を寄せ付けるケースなどがありましたので記載しておきます。
植物の管理を怠ると一気に繁殖し勢力を広げる『ヤブカラシ』という植物があります。まさに藪(ヤブ)を枯らしてしまうほど、植物の上に覆い被さるように繁殖し、植物を枯らしてしまいます。このヤブカラシはスズメバチが好む植物で、強い香りを発しスズメバチを引き寄せます。
こうしてスズメバチが巣を作ってしまったケース(もしかしたらたまたま巣を作ったところにヤブカラシがたくさん繁殖していただけかもしれませんが)があり、ちょうど一昨日駆除してきました。

2階の屋根上でのスズメバチの駆除でしたので費用は27,500円。痛い出費ですよね。

行政からの草刈り強制 → 実費請求の可能性

越境した竹木の枝の切り取りに関するルールが2023年4月の民法改正で土地所有者が自ら切断できるようになりました。この伐採費用については、越境した先の土地の権利を侵害していることから越境元(空き家)の土地の所有者に対して請求できるものと考えられています。任意での支払いに応じない場合は裁判を起こす必要があるということです。なお、日野市内でこの内容での裁判が行われているということは今のところ聞いたことがありません。

時間と費用がかかる裁判を望む方はあまりいないですよね。そうならないためにも空き家・空き地の持ち主側が進んで越境しないように配慮し伐採・除草をしておくことが必要です。

不動産価値の下落(売却や賃貸に不利)

空き家を売却しようとした際に、草木がボサボサの家とスッキリ整えられている家だと買い手の印象は大きく違います。特に建物をリフォームしたりして再利用を考えている方の場合は、買取金額を大幅に下げた価格交渉をされるなど、本来の価値よりも売却時に安くなってしまう場合があります。不動産屋さんも労力と単価が見合わないのであれば価格を下げてでもサクッと売ってしまいたいと考えるでしょう。

売却が控えている場合はちょこちょこ気にして除草する事をおすすめいたします。

空き家の草刈り・管理の解決策

定期的な草刈りを依頼する

年1〜2回の草刈りが目安となります。
特に草木が伸びる5〜7月くらいに1度、9〜10月くらいにもう1度くらいを目安に依頼される方が多いです。1回で済ませたい場合は、6〜7月くらいに除草してからちょこちょこ除草剤だけ撒いておくか、多少ボサボサでも仕方ないという方は8〜10月に1度除草して除草剤を撒いておきましょう。

マメな方のご依頼の場合は、除草後に1ヶ月〜2ヶ月おきに除草剤の散布をご依頼いただいております。
一例ですが除草剤(5,500円)+出張費(2,200円)+散布費用(4,400円)=12,100円(税込)で除草剤の追加散布を依頼していただいています。(お庭の状況を通りがかりで見ながらお知らせしてから作業を進めます)
遠方の方には特に喜ばれるサービスです

防草シート・砂利敷きで長期対策

一度施工すれば数年間は草が生えにくいので、売却の予定がなく長期での管理が必要な場合には除草シートを設置するのも1つの方法です。除草シートを設置した上に草が生えた場合は比較的簡単に除草できます。初期費用はかかりますが、長期的にはコスト削減に繋がりますのでご検討ください。

実際の日野市での草刈り費用例

費用の一例

空き家で草刈りだけで済む場合、一般的なサイズのお庭の場合(30〜70㎡前後まで・刈りやすい条件で)
1名作業で約2時間=16,500円(積み込みまでの時間で)
草の処分費用=8,800円(軽トラ半分)
合計25,300円
※1名作業の1時間追加は+7,700円

空き家で草刈り以外に伐採が入る場合でそれなりの量がある場合
2名作業で約3時間=33,000円
草木の処分=16,500円(軽トラ満載)
合計49,500円
※2名作業の1時間追加は+11,000円

くらいが割と多いご依頼内容になります。なお、伐採の量やお庭のサイズによって費用の幅が変わりますので、これらの定額内での作業でも承れますが、草木の全撤去の場合や除草剤の散布をご希望の場合、作業が3時間で終わらないことが容易に想像できる場合などは事前にお伺いしてお見積もりいたします。
※直径30cm以上の木の伐採など、時間作業以外にも条件が出てしまう場合があります、詳細は『庭木の剪定・伐採・草刈りサービス』よりご確認ください。

草刈りと一緒に庭木剪定やごみ処分もまとめて依頼可能

草刈りや伐採などは時間作業でお見積もりしていますので、例えば草刈りだけご依頼いただいて時間が余れば伐採・剪定なども対応いたします。その他、お庭に置かれている物置や不用品の処分などの手配もまとめてご対応いたします。ご相談だけでしたら無料ですので、遠慮なくご相談ください。

まとめ

空き家の庭を放置すると景観・害虫・近隣トラブル・行政指導・固定資産税の増加など、管理コストやリスク・手間などがかかってしまいます。
オススメなのは伐採を含む除草サービスで庭の植物を1回全て撤去してしまうことです。草はまた生えてしまいますが、隣家に越境する木がなくなるだけで近隣とのトラブルは大きく減ります。当店はこの伐採も草刈りも同じ時間作業でできるのが他社との大きな違いです。特に伐採を含む除草についてはコスパが高くなります。

また、定期的な草刈りや除草シート・除草剤の散布も効果的です。除草剤だけの散布のご依頼も可能ですので、空き地・空き家の庭の草刈りに困ったら、町の便利屋さんファミリー日野店まで遠慮なくご相談ください。

馬場 保孝

東京日野市の便利屋さんです。お気軽にご相談ください。 便利屋さん業務のほかにイベント / 音響 / ホームページ制作 の仕事など幅広く対応しています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. ほどくぼんおどり2025 ボランティアで参加しました

  2. 明星大学の授業にオブザーバーでお呼ばれしました

  3. 日野市で越境した空き家の竹木の枝は切れる?法律と正しい対処法を解説

  4. 空き家のスズメバチの巣の駆除を実施 | 屋根上の作業費用は? 日野市の事例

  5. 空き家の庭の草刈りは放置するとどうなる?| 日野市の対応ケース

デジタル分野の便利屋さん
イベント / 音響 承ります
4/5 青梅で開催THE FIRST TRAIL
2024年12月に開催しました