お電話で相談
LINEで相談
ご利用の流れ
会社案内

空き家について

空き家の片付けで出た大量の不用品、日野市でどう処分する?

相続や両親の施設入居などで、空き家となった実家。いざ片付けようとすると、想像以上に不用品が多くて手がつけられない…そんなご相談が増えています。特に日野市では、自治体の粗大ごみ回収やリサイクルルールもあり、「何をどう捨てればいいのかわからない」と悩む方も少なくありません。

この記事では、日野市で空き家の片付けをスムーズに進めるための不用品処分方法と、プロの回収サービスを活用するメリットについて、わかりやすく解説します。

空き家の片付けで困るのは「不用品の量と種類」

長年使っていない家具・家電・衣類などが大量に

長年使っていないだけでなく、見たこともない不用品が山のようにある・・特に日野市にあるご実家が空き家になっている場合、ご両親が高齢者施設に移った後だったり、場合によってはお亡くなりになっているケースがあります。
ご自身も実家を出て30年以上・・もちろん子どもの頃に使っていた懐かしのものもあれば、実家を出てから買い替えているものや、新しく買ったものなど、その歴史と不用品の量は時に比例します。また、量が多ければ種類も多くなります。いちいち分別なんてしてられない・・それは普通の感覚です。

ただ、空き家になってしまっているご実家に住んでいた人が悪いわけでもありませんし、なかなか分かりにくい処分方法におそらく手がつけられなかったことでしょう。この機会に整理を進めようとしているみなさまが偉すぎます。少しは参考になることが書けていると思いますのでこのまま読み進めていってください。

片付ける人が遠方に住んでいて頻繁に通えない

日野市のご実家を出てから遠方に住んでいる方、とても多いです。そんなに毎週毎週なんて日野市に帰れませんよね。でも大丈夫、みなさまは前向きに整理を進めようとしています。素晴らしいことです。

ごみの分別が難しい、処分先もよくわからない

これが1番大きな問題です。『日野市は日本一ごみの排出量が少ない町(人口あたり)』と言われています。
排出量が少ないのは、分別がわかりにくく排出しにくい環境にあることです。不燃ごみが月に1回しか出せません。ペットボトルも月1回だけです。

月に1回か2回しか空き家になってる実家に来られないのに、どうやって処分すればいいのか・・頭を悩ませる原因は分別や排出の難しさが原因になっているケースがほとんどです。

日野市で不用品を処分する主な方法

①自治体の粗大ごみ回収を利用する

日野市の粗大ごみは予約制です。しかもネット対応しておらず、全て電話で排出したい物とサイズ(縦・横・高さ)を伝えなければなりません。電話口で1点1点の料金が伝えられますので、対応する金額のごみシールを貼って外に出します。
また、搬出は自力で行い、回収日も電話で伝えられるのでこちらで選ぶことはできません。安いけど不便・・それが自治体のごみ回収です。

② 家電リサイクル対象品を正しく処分する

ご存知の方も多いと思いますが、『冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン』の4品目は家電リサイクル法の対象となっており、日野市の粗大ごみの回収では処分できません。
郵便局でリサイクル券を購入し、持ち込み業者に自力で持ち込む必要があります。慣れていないとかなりめんどくさいので業者に依頼するのが一般的でおすすめです。

③ 不用品回収業者にまとめて依頼する

量が多い場合や、時間がないときに1番現実的な選択肢が業者さんに依頼することです。ただし、業者さんも空き家にある物の中で残しておきたい大切なものは分かりませんので、まずはご自身とご家族で空き家になっているご実家の中で大切な物を仕分けて運び出しておくことをおすすめします。

残っているものを全て処分してくださいと業者さんに伝えればそれ以上何もやる必要はありません。

当店の「空き家片付け」の特徴

1、LINEでやり取りができる
空き家になっている実家の片付けのご依頼をいただく時は、物量が多いことがほとんどです。なかなか1日で終わらせるのは難しいので、鍵をお預かりして作業をするめることになります。お見積もりや鍵のお預かりまでが済んでしまえば、その後気になったことはLINEのやり取りで作業が進みます。進捗をLINEで報告したり、残しておいて欲しいものをLINEで連絡したりと、とても喜ばれるサービスです。

2、女性スタッフが対応できます
当店には片付けに精通したプロフェッショナルな女性スタッフがおります。この部屋は女性にお願いしたい・・などご希望があれば対応するようにしています。(重量物の搬出は男性スタッフが対応します)

3、現地に来なくても大丈夫
上記のLINEの部分とやや重複しますが、アメリカ在住の方からのご依頼にもLINEで連絡しながら対応したりもしています。鍵のお預かりを郵送で対応していただければ、お見積りも作業も現地に来ずとも進めることができます。
※できれば1度お会いしておいた方がお互いに安心ですよね

4、定額でで処分できるサービスがある

片付け安心パックでは持ち帰れる物に限りがありますが、明確な料金設定がされています。※詳しくは下記リンクをチェック

スクロールできます
プラン名作業内容料金(税込)備考
片付け安心パックS2名で1時間作業または
1名で2時間作業
19,800円軽トラ半分持ち帰り
片付け安心パックM2名で2時間作業38,500円軽トラ満載持ち帰り
片付け分別パック2名で2時間作業26,400円分別作業のみ
片付けまるごとパック現地で調整現地お見積もりお見積もり無料

ほぼほぼ日野市+隣接市でのお仕事しかしておりませんので基本的には近くにいます。早ければ即日対応できる場合がありますので、お気軽にご相談ください。

ご依頼事例のご紹介

高齢者施設入居後の空き家(3LDK)+離れを片付け

お父さんが亡くなり、お母さんが高齢者施設に入居した後に2年間空き家になってしまっている物件でした。草刈りから管理の仕事を始め、最終的に空き家の中の物を全て処分するお手伝いをさせていただきました。

売却予定がある空き家の残置物を一括処分

売却が決まっている物件を処分したいけど、見積もりに来てもらうのもはばかられるくらい草で覆われているというお問合せでした。見積もり時に草刈りしながら現地に入り、動物の棲家になってしまっていた空き家の私物を全て処分するお手伝いをさせていただきました。

空き家の片付けを進める際のポイントと注意点

大切なものを最初に仕分けておく
不動産の登記書類や通帳、印鑑、現金など業者に触られたくないものは先に探して除外しておくことをおすすめします。(現場ではけっこうな確率で通帳に遭遇します)業者さんも見つけたら処分品とは別にしてとっておいてくれることがほとんどですが(処分していいものかどうかの判断がつかないので)できれば依頼する前に仕分けておきましょう。業者に依頼しない場合も、最初に除外しておくことで片付けの判断に迷わなくて済むようになります。

自分でできること、任せることを概ね決める
全部業者に任せる、一部業者に任せる、全部自力で行うは人それぞれですが、自力でできそうなことをやればやるほど費用は安く抑えられます。自分で運搬までできる方の場合は、日野市のクリーンセンターに持ち込めば重さで処分ができるので大幅に費用が抑えられます。
※ただし、ご自身が日野市在住である必要がありますのでご注意ください

ゴミの種類によって処分先が異なる
特に家電リサイクル法の4点『テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン』については、日野市の改修では対応していませんので、最低でもこれらの処分先は検討しておきましょう。

売却・管理予定がある場合は早めの整理が吉
もしご実家である空き家を今後売却したり、誰かに貸して管理したりする予定があるのであれば、空き家の整理は早めに対応することをおすすめします。遅くなればなるほど売るチャンスも減りますし、早く貸せればその分賃料収入が増えます。急いで怪しい業者さんに依頼しないように注意も必要ですが、早く整理できるに越したことはありません。

まとめ|空き家の片付けは無理せずプロの手も検討

空き家の片付けは体力・時間を使うだけでなく、なるべく安価に進めようとすると日野市のごみカレンダーを読み解き、計画的に進める必要があります。1つ1つを見てみれば自分でできそうだと思うことも、『全て』を通して作業を進めるのは個人で行うのはなかなか骨が折れる大仕事です。
まずは、空き家の処分に関することを気軽に相談できる業者さんを見つけておきましょう。任せたい部分を任せられるだけで、嫌で大変な作業をやらなくて済みます。我々も喜んで対応しておりますので、ご入用の際はぜひお知らせください。

関連ページ

馬場 保孝

東京日野市の便利屋さんです。お気軽にご相談ください。 便利屋さん業務のほかにイベント / 音響 / ホームページ制作 の仕事など幅広く対応しています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. 空き地の草刈りは誰に頼む?|日野市での業者選びと費用の目安

  2. 日野市での遺品整理の流れと費用相場|業者選びのポイント

  3. 親が元気なうちに進めたい「生前整理」|実家を空き家にしないための第一歩

  4. 空き家を相続したらまず何をする?家とモノの整理でやるべきことリスト|日野市版

  5. 遠方の実家、どう片付ける?離れて暮らす子どもができる5つのこと

デジタル分野の便利屋さん
イベント / 音響 承ります
4/5 青梅で開催THE FIRST TRAIL
2024年12月に開催しました